top of page

脳神経外科
認知症は治る?
大森 重宏
医療法人 社団美心会 黒沢病院 副院長 兼 入退院支援センター長 兼 リハビリセンター長
高齢化社会になり認知症の方は、増えています。2025年には730万人となり、65歳以上の5人に1人が認知症になると言われています。
認知症とは、いったん正常に発達した知的機能が持続的に低下し、複数の認知障害があるために社会生活に支障をきたすようになった状態のことで、歳をとればとるほど罹患する確率は高くなってきます。
そして人に迷惑をかけたり、自分の事が自分で出来なくなり介護を要するようになります。
一般的には、認知症と診断されたら薬はありますが、進行を抑える薬であり徐々に進行していきいつかは廃人になってしまいます。
今回、認知症についての全般と認知症の症状があっても治る疾患もあるので、その事についてお話します。
黒沢病院脳卒中センターのご紹介
小倉 丈司
医療法人 社団美心会 黒沢病院 脳卒中センター長
黒沢病院脳卒中センターは、お陰様で、10周年を迎えることができました。
当センターでは、待ったなしの治療が必要な脳卒中患者様の迅速な搬送のために、救急隊との間に直通のホットラインを準備し、24時間365日病棟および救急の対応ができるよう、埼玉医科大学国際医療センターとの連携を図り、重症患者に対する集中治療のためにStroke Care Unit(SCU)および脳卒中専門病棟(Stroke Unit: SU)を設置して、脳卒中の予後改善のために努めております。
救急搬送台数、入院患者数、手術件数は増加傾向で、今や地域の脳卒中治療における中核的な存在となっております。
美心祭のこの場をお借りして、当センターの10年間の歩みと、これからの展望についてお話しさせていただきます。
bottom of page