top of page

歯科・歯科口腔外科

50歳過ぎたら無呼吸検査を受けましょう!

小林充典

医療法人 社団美心会 黒沢病院 歯科医長

メルボルン大学の2017年の系統的レビューによれば、睡眠時無呼吸症候群の有病率は年齢の増加とともに増加し、ある高齢者グループでは男性90%、女性78%が睡眠時無呼吸症候群でした。

睡眠時無呼吸症候群は高血圧・心疾患・脳卒中・糖尿病・がん・夜間頻尿・認知症・転倒・交通事故と日常生活を脅かす様々な問題の危険度を上げてしまいます。眠気を伴わないこともあるため、野放しになっているのが現状です。

元気で安心した暮らしのためにも、無駄な薬や治療にかかる費用を減らすためにも睡眠は重要です。睡眠時無呼吸症候群は歯科でも治療することが出来ます。ぜひ寝ているため気付かないいびきや無呼吸の状態を調べてみませんか?

歯科治療と全身疾患の関連性について

栗原祐史

昭和大学歯学部 口腔外科学講座 講師

歯は身体の一部です。そのため歯科治療は全身疾患との関連性を踏まえて行うことが必要です。特に歯を抜いたり、外科的な治療が必要な場合は、事前に全身の病気の状態や治療に注意を要する場合があります。たとえば、糖尿病の方は糖尿低血糖昏睡(意識を失う)や傷口からの感染のリスクが高い可能性があります。高血圧の方や心臓のご病気をお持ちの方は、血が止まらなくなったりします。また、骨粗しょう症の方は薬の組み合わせによっては重大な副作用が起こるケースがあります。

 今回は、歯科治療(特に外科処置を行う場合)と全身疾患の関連性について、わかりやすく解説したいと思います。

【歯科口腔癌検診】

河内菜穂子

医療法人 社団美心会 黒沢病院 歯科口腔外科医長

お口の中にもがんができることをご存知でしょうか?

舌(した)、歯肉(はぐき)、頬粘膜(ほほ)にもがんはできる可能性があり、口の中にできるがんを"口腔がん"といいます。日本では毎年3,000人を超える方が口腔がんによって命を落としていますが、早期発見、治療ができれば命を落とすケースはすくないのです。

しかし、早期がんは症状がない場合が多く、医療機関への受診が遅れ、がんそのものの診断が遅れることが多いのです。検診を受けて、わずかな変化を見逃さないことで、口腔がんの早期発見と治療を実現できます。この機会にぜひ検診をお受けください。
 

bottom of page